2019年の七五三は11月15日金曜日!7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事
目次
七五三とは、名前の通り「三歳・五歳・七歳」になった年の11月15日に、地域の氏神様にお参りする日本の伝統的儀式です。
2019年の七五三は11月15日金曜日です。
七五三の本来の意味や由来を理解して、正しいお参り方法を覚え、こどもの成長を心からお祝いしましょう。
七五三はいつからはじまったの?七五三の由来は?
起源は平安時代で、昔は現在ほど医療が発達されていなかったため、こどもの死亡率がとても高く、7歳までは人間として一人前とは考えられてはいなく、「神の子」とされてきました。
そのため、昔から宮中や公家では、こどもが無事に成長するために、さまざまな儀式をとりおこない、こどもの成長を願っていました。
貴族たちの間で、特に有名な説が徳川家光の息子「徳川綱吉」が子供の頃、病弱であり、健康になるためのお祈りの儀式を挙げたのが11月15日であり、儀式をしてから元気に育ったことで、この日にお祝いの儀式をすることが庶民にも広がっていったと言われています。
昔からある3つの儀式
三歳「髪置き」
平安時代では、男女ともに誕生してから7日目に産毛を剃り、3歳までは丸坊主で育てることが普通でした。
そして、3歳の春頃に髪を伸ばし始める儀式として行われていたのが「髪置き」でした。
五歳「袴着」
同じく平安時代では、男女ともに5歳から7歳になる時に初めて袴を着る「袴着」または「着袴」という儀式が行われていました。
室町時代では11月15日に行われており、江戸時代には男子のみが行う儀式となりました。
現代でも、宮中では「着袴の儀」がとりおこなわれています。
七歳「帯解」
鎌倉時代にはこの年齢になるまで、紐をつけて着ていた子供の帯を、ひもを失くし帯を結ぶ儀式が「帯解の儀」として定められていました。
室町時代には9歳でこの儀式を男女ともおこなってきましたが、江戸末期からは男子は5歳、女子は7歳の11月15日におこなわれるようになりました。
現在の七五三のお参りの仕方
3歳
3歳では男女共11月にお参りします。
5歳
5歳は男子のみ11月にお参りします。
7歳
7歳では女子のみ11月にお参りします。
現在は、11月15日だけではなく、都合のいい日程でお参りしても問題がないとされています。
氏神様にご挨拶をしにいくとされていますが、現在では地域の氏神様が鎮座されている神社だけでなくても良いとされています。
お参りのしかたは、通常通りの参拝方法と同じですが、ほとんどの場合は御祈祷をお願いし、正式参拝をされることが多いようです。
☆着物をレンタルするなら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【レンタル】七五三 着物 3歳 5歳 男の子 フルセット 黒 紺 鷹 兜 宝船 90cm 100cm 105cm 115cm 男児 羽織袴セット ジュニア 羽織 レンタル 七五三 sbwselect 卒園式 結婚式 753 お参り 正月 和装 子供【往復送料無料】
(着物セット 華やか) 七五三 着物 3歳 16colors 販売 フルセット 753 女の子 被布 被布セット ガールズ (yp)
【レンタル】 訪問着 付下げ パープル地 薔薇ブーケ 着物レンタル 入園式 入学式 七五三 結婚式 お宮参り 母親 ママ [新品 足袋 プレゼント][往復 送料無料] | 着物 卒業式 卒園式 草履 レンタル着物 バッグ レディース 帯揚げ 和装 晴れ着 帯締め 礼装 付け下げ [2L696]
Amazonで探す>>>Amazon.co.jp
楽天で探す>>>楽天市場
Yahooで探す>>>Yahoo!ショッピング